我的日常道德 菊池宽

我的日常道德

菊池宽

凡是比我富有的人,我都乐意接受。不用客气,还可以请客。总的来说,别人送东西我从不客气。因为互相赠送礼物或接受礼物,都会使人生变得光明。该拿的就痛快地拿,该给的就痛快地做。

别人请客的时候尽量多吃。这种时候,虽然没有必要把难吃的东西说好吃,但好吃的东西会很明显地说出口。

和别人一起吃饭的时候,如果对方的收入比自己低很多,那么自己再努力一点也会付钱。如果对方的收入相当高的话,对方说要付,努力的话就会让对方付。

别人对我说无心的时候,我应不应,由这个人和我的亲疏来决定。不管对方有多困难,只要是认识的人就拒绝。

我决定除了生活费以外,不借给任何人任何钱。生活费我借给你。但是,每个朋友、知己心中都有自己的金额,只借给自己觉得为这个人出这么多钱也不可惜的金额。既然借出去了,就从来没想过要收钱。也没有人支付。

一定要遵守约定。因为人一旦不遵守约定,就无法在社会生活。因此,除了不可抗力的情况之外,我从不违背与人的约定。只是,有时会打破约定。那是写稿的约定。只有这个,怎么也守不住。

如果有人向我告状说你的坏话,我一般都充耳不闻。人在背地里说谁的坏话都可以,也有嘴上说坏话,心里却尊敬对方的情况,很多时候,那个人说的坏话只会传到自己耳中,而同时称赞的话却无法传达。

我不会客气的。相当主张自己的价值,也要求别人的待遇。我和任何人坐汽车时,坐垫明明开着,我却从不坐在辅助座位上。

亲切地传达自己的恶评、谣言等也让人受不了。因为自己知道了这一点,能做应急处理的情况暂且不说,其他的我都想当菩萨。

我经常在大街上解着带子走路。这种时候提醒我,我总是觉得很讨厌。如果自己没注意到带子已经解开了,那也没关系。我不喜欢被人指责。这种事,即使不被人指出,不久也会注意到。对于人生的重大事情,或许也是同样的道理。

对人的亲切、照顾,想作为一种安慰。我不想作为义务。

对自己有好感的人,自己会回敬好感。对有恶意的人,就把恶意还给他。

被要求批评作品时,我不会说坏东西死了也无所谓。不管怎么伤害对方的感情。但是,觉得不错的东西,为了奖励对方,也会夸张地称赞。

私の日常道徳

菊池寛

(一九二六年)

一、私は自分より富んでいる人からは、何でも欣よろこんで貰うことにしてある。何の遠慮もなしに、御馳走にもなる。総じて私は人から物を呉れるとき遠慮はしない。お互に、人に物をやったり快く貰ったりすることは人生を明るくするからだ。貰うものは快く貰い、やる物は快くやりたい。

一、他人に御馳走になるときは出来るだけ沢山喰べる。そんなとき、まずいものをおいしいと言う必要はないが、おいしいものは明らかに口に出してそう言う。

一、人と一しょに物を喰ったとき、相手が自分よりよっぽど収入の少い人であるときは、少し頑張ってもこちらが払う。相手の収入が相当ある人なら、向うが払うと言って頑張れば払わせる。

一、人から無心を言われるとき、私はそれに応ずるか応じないかは、その人と自分との親疎によって定める。向うがどんなに困っていても、一面識の人なれば断る。

一、私は生活費以外の金は誰にも貸さないことにしてある。生活費なら貸す。だが友人知己それぞれ心の裡うちに金額を定めていて、この人のためにはこのくらい出しても惜しくないと思う金額だけしか貸さない。貸した以上、払って貰うことを考えたことはない。また払ってくれた人もない。

一、約束は必ず守りたい。人間が約束を守らなくなると社会生活は出来なくなるからだ。従って、私は人との約束は不可抗力の場合以外破ったことがない。ただ、時々破る約束がある。それは原稿執筆の約束だ。これだけは、どうも守り切れない。

一、貴君のことを誰が、こうこう言ったといって告げ口する場合、私は大抵聞き流す。人は、陰では誰の悪口でも言うし、悪口を言いながら、心では尊敬している場合もあり、その人の言った悪口だけがこちらへ伝えられてそれと同時に言った賞め言葉の伝えられない場合だって、非常に多いのだから。

一、私は遠慮はしない。自分自身の価値は相当に主張し、またそれに対する他人からの待遇をも要求する。私は誰と自動車に乗っても、クッションが開あいているのに、補助座席の方へは腰をかけない。

一、自分の悪評、悪い噂などを親切に伝えて呉れるのも閉口だ。自分が、それを知ったため、応急手当の出来る場合はともかく、それ以外は知らぬが仏でいたい。

一、私は往来で帯がとけて歩いている場合などよくある。そんなとき注意をしてくれると、いつもイヤな気がする。帯がとけているということは、自分で気がつかなければ平気だ。人から指摘されるということがいやなのだ。そんなことは、人から指摘されなくても、やがては気がつくことだ。人生の重大事についても、これと同じことが言えるかも知れない。

一、人への親切、世話は、慰みとしてしたい。義務としてはしたくない。

一、自分に好意を持っていてくれる人には、自分は好意を持ち返す。悪意を持っている人には、悪意を持ち返す。

一、作品の批評を求められたとき、悪い物は死んでもいいとは言わない。どんなに相手の感情を害しても。だが、少しいいと思う物を、相手を奨励する意味で、誇張して賞めることはする。

(一九二六年一)

版权声明:
作者:zhangchen
链接:https://www.techfm.club/p/205673.html
来源:TechFM
文章版权归作者所有,未经允许请勿转载。

THE END
分享
二维码
< <上一篇
下一篇>>