jap_017_被动态与使役形

日语里 被动态使役型 很容易混淆,因为它们的形态有点像。


1. 被动态(受け身形)

功能

表示「受到别人/外界的动作影响」,就是 “被……”

形态

动词 + れる/られる

例子

  • 食べる → 食べられる = 被吃
  • 読む → 読まれる = 被读
  • 巻き込む → 巻き込まれる = 被卷入

👉
巻き込まれた = 「被卷进去了」。


2. 使役型(使役形)

功能

表示「让/使某人做某事」,就是 “让……”

形态

动词 + せる/させる

例子

  • 食べる → 食べさせる = 让(别人)吃
  • 読む → 読ませる = 让(别人)读
  • 手伝う → 手伝わせる = 让(别人)帮忙

👉 例如:
先生は学生に漢字を覚えさせる。
= 老师让学生记汉字。


3. 被动态 vs 使役型对比

类型 日语 中文
被动态 食べられる 被吃
被动态 巻き込まれる 被卷入
使役型 食べさせる 让别人吃
使役型 読ませる 让别人读

4. 容易搞混的点

有些动词的 られる,可能既是被动,也可能是「可能态」!

  • 飲む → 飲める(可能)
  • 食べる → 食べられる (既可以是被动“被吃”,也可以是可能“能吃”)

要根据上下文判断。


✅ 小口诀:

  • 被动态:别人动了我 → 我被影响
  • 使役型:我动了别人 → 我让别人去做

版权声明:
作者:Zad
链接:https://www.techfm.club/p/225733.html
来源:TechFM
文章版权归作者所有,未经允许请勿转载。

THE END
分享
二维码
< <上一篇
下一篇>>